独身男が定年退職となりました

何のビジョンもないまま定年退職を迎えたシングルオヤジの日記です。

ポプコンが懐かしくて仕方ない

こんにちは。昨年6月末で定年退職を迎えた独身男性です。
みなさんはポプコンってご存じですか?私にとって、ポプコンは懐かしさ満載なのです。

私は10代の頃、当時ニューミュージックと言われていた音楽に熱中していた。この頃欠かせなかった音楽イベントがポプコンだ。私と同年代のアラ還の方は聞いたことくらいはあると思う。

ポプコンとは

正式名称「ヤマハポピュラーソングコンテスト」。1969年~1986年に開催されていた、アマチュアの音楽コンテストだ。ポプコンの凄いところは、数々の有名アーティストを輩出しているところで、例えば、中島みゆき、長渕剛、チャゲアス、ツイスト、八神純子、あみん等々、超大物から一発屋まで挙げればキリがない。

私は、このポプコンから生まれた曲が大好きで、ポプコンと連動した音楽番組「コッキーポップ」をいつも欠かさず見ていた。ラジオのコッキーポップもあったので、そちらもいつも聴いていた。

今回は、そんなポプコン出身アーティスト達の中から、特に印象に残っている曲を紹介しよう。

チャゲ&飛鳥「ひとり咲き」

www.youtube.com

私が高校時代、一番傾倒していたのがチャゲアスで、下手なバンドを組んでコピーしまくっていた。当時のチャゲアスは「演歌フォーク」などと言われ、そこまで売れてはなかったが、初期のアルバムには「翼」「荒野」などパワフルでノレる曲も多く「世間は気付いていないが、俺はこいつらの凄さがわかっている!」と自己陶酔していたものだ。

世良公則&ツイスト「あんたのバラード」

www.youtube.com

チャゲアスが演歌フォークなら、こちらは「演歌ロック」。強烈なインパクトでグランプリに輝き、その勢いで世界歌謡祭*1でもグランプリを獲得して大ヒットした。ポプコンを一気にメジャーな大会に押し上げた曲と言っても過言ではないだろう。この曲以降、「ポプコンのグランプリ=大ヒット」の図式ができあがった。

円広志「夢想花」

www.youtube.com

世界歌謡祭グランプリ。「とんでとんで」のリフレインはあまりにも有名だ。当時、一日中家でこのレコードをかけていたら、親から「ええかげんにせぇ!しつこい!」と怒鳴られた記憶がある。

八神純子「みずいろの雨」

www.youtube.com

ポプコンでは入賞止まりだったが、デビューしてからこの曲で一気にスターダムに登りつめ、ヒット曲を連発した。パワフルなハイトーンボイスと揺さぶるサウンドは天才的で、当時一番好きな女性アーティストだった。そして今もなお、衰え知らずだ。

渡辺真知子「迷い道」

www.youtube.com

こちらも入賞止まりだったが、デビューするとヒット曲を量産した。個人的にはデビュー曲のこの曲が一番のお気に入り。「現在、過去、未来~♪」という歌い出しは、当時中学生だった私には英語の「現在形、過去形、未来形」を連想させ、耳から離れなくなったものだ。

あみん「待つわ」

www.youtube.com

私が大学1年の時、友人と初めてつま恋本選会*2を観に行った時、グランプリを獲得したのがこの曲だ。下馬評では全くのダークホースだったが、グランプリに輝いて会場は騒然としていた。ただし、楽曲の良さと歌唱力の高さは本物で、デビュー後の大ヒットはご承知の通り。

クリスタルキング「大都会」

www.youtube.com

世界歌謡祭グランプリ。スケールがデカすぎる曲とツインボーカルで大ヒットした。そして、このあたりから「グランプリ=一発屋」という図式も生まれていく。デビュー曲のインパクトが強すぎて、2曲目以降がそれを超えられなくなってしまうパターンだ。

雅夢「愛はかげろう」

www.youtube.com

デビュー曲のこの曲が大ヒット。チャゲ&飛鳥の初のヒットとなった「万里の河」と同時期だったことと、同じ男性デュオということで、当時はよく比較されていた。
学校ではチャゲアス派と雅夢派に別れていて、どっちが上か論争をしていた。私は完全にチャゲアス派だったが、当時はやや雅夢派の方が優勢だったと記憶している。

懐かしいな

ポプコンの曲はどれも個性的で、どこか必ず耳に残る部分があるように思う。
最近ではYouTubeでポプコン関係の曲を聴くのが日課になっている。やはり青春時代に熱中した曲はいつまでたっても色あせないな。

それではまた。

↓ポチッとしていただけると狂喜乱舞します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 

シニアライフランキング
シニアライフランキング

*1:ポプコンの世界版。ポプコンのグランプリ曲には世界歌謡祭への出場資格が与えられる。

*2:地方予選を突破した出場者による全国大会で甲子園のようなもの。静岡県のつま恋で行われる。